ホームページのリニューアルに伴い、 3代目女房のブログが新しくなりました。
こちらのブログは2022年までの「リフォームママのブログ」となっております。
結露の季節となりましたね。ここで、簡単な対策法をあげときます。
①換気
まずは換気ですね。室内の湿気の高い空気を出すことで結露を防止します。
②除湿
除湿機や除湿材をつかって、部屋や押入れの湿度を下げます。
③暖房器具の見直し
石油ストーブやファンヒーターなどの燃焼系の暖房器具は、水蒸気を発生させます。
エアコンやオイルヒーターなど非燃焼系の暖房器具にするのも結露防止になります。
④家具の配置
押入れやクローゼットの中も詰め込み過ぎないようにしたり、スノコをひいたりして
空気が循環するようにします。
⑤湿度を上げる原因を排除
観葉植物などは水をあげますし、水分を多く含んでいます。
観葉植物を置かないことも 結露防止につながります。
それでも気になるときは、ペアガラスや二重サッシにしたり、調湿材を使ったり・・・と
本格的なリフォームをすれば、結露防止になりますので、ご相談ください。