祭りの意義とは・・・

昨日は、地元の「たけくらべ」というお祭りがありました。

婦人会は毎年“やきとり”担当。

いまだに、体の中から、やきとりのにおいがしてます。

以前は、面倒だなと感じていたこの祭りですが、

有事があったとき、祭りとか行事を積極的にやっている地域は、

お互い協力し合えるのだと・・・。

そんなわけで、祭りの準備も楽しめるようになりました。

長男が夏休みで帰省していたので、夫の替わりに、

手伝いに出させました。

青年団はもちろん、婦人会、敬老会まで、長男に

『六日区を頼む』と言われてて、本人も、そういう意識になったようです。

親が言うよりも説得力があるなぁ。

本当にありがたいです!

いろんな人に子どもを育ててもらっているんですね。